「ゲームブログで収益を出す方法って?」
「自分のゲームブログ、もしかしてお金稼げる!?」
「具体的にどうすれば、収益化できる?」
どうも、くろせるです。
今回はゲームブログで収益化する様々な方法を紹介していきます。
ゲームブログを運営しているなら、ぜひ収益化も狙ってみましょう!
もしかするとアナタのブログ、思った以上にお金が稼げるかもしれませんよ?
ゲームブログで収益化する方法のまとめ
- 広告収入系
- アフィリエイト収入(成果報酬型)
- 自社コンテンツ・サービスの販売
- コミュニティ・メディア連携
- 案件・スポンサー系
まずは収益化する方法をまとめて紹介。
上記で紹介する方法はオーソドックスな方法になりますね。
とは言え、簡単なものから難しいものまで、様々な方法が存在します。
自分にあった方法を選んで、ぜひ自身の運営するブログから収益が出るようにしていきましょう!
では、各項目を細かく解説していきます。
クリック型広告収入を狙う
- Google AdSense
「初心者ならとりあえずこれやっとけ」ってぐらい雑に強い。
定番のクリック型広告であり、アクセスが増えるほど収益が伸びます。
- ブログ作って
- Googleから広告を貰って
- 広告をブログに貼る
たったこれだけで、その瞬間からあなたのブログは収益化に成功しました。おめでとう!
初心者から上級者まで、ゲームに限らずブロガーなら誰もが使う万能の広告収入ですね。
据え置きゲームやスマホアプリ系のゲームであれば、とりあえずアドセンスを貼っておくというのはアリ。
R18コンテンツなど広告掲載厳禁な場合もあるので、扱う場合は規約関連に少し目を通しておきましょう。
アフィリエイト収入(成果報酬型)
- ゲームアプリ案件
- Amazon、楽天、など
- ASPの広告
お次はアフィリエイトによる収入ですね、いわゆる「成果報酬」というやつです。
先ほどの「クリックされたら〇円」とは違い、明確に商品が売れたり、条件を満たす必要があります。
アプリインストール
例えば「アプリインストール1件につき、〇〇円」などですね。
ゲームアプリをブログで紹介し、その読者がアプリをDLする事によって、1件当たりの報酬が貰えます。
ゲームアプリは基本的に無料なのでDLされやすく、こちらとしても「無料で遊べるからDLだけでもしてみては?」と、気軽にオススメする事ができます。
無料DLの割に高単価なアプリもあったりするので、色々と探してみると良いと思います。
Amazon・楽天、など
Amazonや楽天などの、ネット通販で商品を紹介する方法ですね。
商品の種類が豊富なので、コントローラー、ゲーミングチェア、PC周辺機器など。
ゲーム関連であれば、ほぼ何でも紹介する事が可能です。なんならゲーム関連以外でもいけますね。
「これ買ったら凄いよかった!」と、商品の感想を述べて、商品のアフィリエイトリンクを貼るだけでも十分効果的です。
さらに紹介した商品のリンクをクリックした読者が、紹介した商品以外のものを買ったとしても、報酬が入るため非常に稼ぎやすい手法の1つです。
弱点としては幅広い商品を紹介できるため、稼ぎやすいですが、報酬単価が低い傾向にあります。
それなり売れたのにも関わらず「え、報酬これだけ?」みたいな事も。
とは言え、自分が買った商品を紹介するだけでも収益化が狙えるため、成果報酬型のアフィリエイトの中では群を抜いて使いやすいですね。
ASPの広告
ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)の広告を利用する事ですね。
初心者にオススメなのは「A8.net」とかですね。
こちらは「登録無料・審査なし」なので、本当に初心者にオススメになります。
とりあえず登録してみて、どんな広告があるのか確認してみると良いかもしれません。
ゲーム関連ですと「PC」「イヤホン・ヘッドホン」「ゲーミングチェア」など、ゲーマーの周辺機器を扱う広告があります。
Amazonや楽天などと違い、キチンとクリックされて商品の購入や、サービスの利用などをしてもらえないと報酬は入りません。
その分、報酬額は高く設定されているので、大きく稼ぎたいなら狙った方がいいでしょう。
案件・スポンサー系
- 企業案件の受注
- 新作紹介、キャンペーン参加など。
企業案件を受ける場合ですね。
ブログのPV数が多くなると、企業からレビュー記事依頼や新作ゲームの紹介、キャンペーン参加など、色々な案件が舞い込んでくる場合があります。
これらはもちろん仕事になるため、報酬額が提示されたり、関連商品を無料でプレゼントするのでレビューを書いて欲しいなど、様々です。
私は過去にゲーム関連の会社様から「攻略本を作るので記事を寄稿してほしい」や、
オーディオメーカー様から「新商品のヘッドホンのレビューを書いてほしい」など。
いくつかの案件を受けた事があります。
ブログのPV数が伸びるとこういった案件が来る場合もあるので、それも収益にする事ができますね。
オリジナルコンテンツ・サービスの販売
- 攻略記事の有料販売
- オリジナルグッズ販売
最後になりますが、こちらは先ほどまで紹介したものと違い自分で「オリジナルコンテンツを作る・売る」という事になります。
かなりハードルが高いので、初心者の人にはオススメできません。
例えば、note、Brain、BOOTHなどで高品質な攻略記事を販売する。
Tシャツ、マグカップ、ステッカーなどのオリジナルグッズを販売する、などですね。
ただし、これらを収益化させるならある程度の “権威性” が必要になってきます。
攻略記事などを有料販売するのであれば、そのゲームに極めて詳しい・もしくはプロ並みの腕前や知識がある。
オリジナルグッズを販売するなら、自身のキャラクターに一定以上の人気がある、など。
難しいですが、上手く行けばかなりの収益を見込めるので、自信のある人にはオススメですね。
様々な方法で収益化を狙おう!
上記の通り収益化というのは、様々な方法があります。
せっかく自分のブログを持っているなら、ただ運営するだけでなく、収益化も狙うといいでしょう。
もしかすると、あなたが思う以上に稼げるかもしれませんよ?