「ブログのアクセスを伸ばしたいけど、何を書けばいいのかな?」
「ゲームブログってどんな事を書くと良いのだろうか?」
ゲームブログを運営しているみなさん、こんな風な事で悩んでいる人いませんか?
どうも、ゲームブロガーのくろせるです。
上記のように迷った時…そんな時はまず徹底的に “初心者向けの記事” を書きましょう!
初心者向けの記事を書くとアクセス数が増えるので、非常にオススメです!
では初心者に向けた記事を書くと何がいいのか?解説していきます。
今回の記事のポイント
- ゲームユーザーは初心者~中級者の人数が多い
- そのため初心者向け記事は需要が多い
- 「知ってて当然」「当たり前」こそ書くべき記事
- 自分が詰まった場面は、他の人も詰まる場面
ゲームをするユーザーの大半は“初心者”
ゲームユーザーの大半は初心者!これをまず頭に入れておきましょう。
そもそも新作のゲームが出たとすれば、まず全てのユーザーは“初心者”という事になります。
長く続いているシリーズ物のゲームが出たとしても、最新作から初めてプレイする人もいますからね。
そして初心者こそ「どのキャラを鍛えればいいのか?」「ここはどうやってクリアするのか?」などなど。
沢山の悩みが出てきます。
多分似たような事を、まさにこの記事を見ているような感じで、検索した事があるのではないでしょうか?
そうです!その “初心者の人達のために” 記事を書いてあげるとアクセスが増えます。
ユーザーは基本ピラミッド型
ゲームユーザーというのは基本的にピラミッド型で成り立っており
- 初心者(最も人が多い)
- 中級者(次に人が多い)
- 上級者(人が少ない)
というのが簡単な区切りになります。
この中で最も情報を必要としているのが【初心者】【中級者】になります。
そしてプレイ人数が最も多いのは【初心者】【中級者】の層になるので、初心者・中級者向けの記事を書くというのはアクセス増加に繋がりやすいんですね。
では次に「どういう記事を書けばいいのか?」について。
ゲームブログは「知ってて当然」の事を書く
「これは知ってて当然だし、書かなくていいか」
実はそういった「書かなくても分かるだろ」という事が
実際にはアクセスを取れる記事の1つになります。
場合によっては多くのアクセスを取れる事も。
「みんな知っているだろ」というのは、まったく違います。
「こんな当たり前の事検索しないだろ」これも違います。
- ×みんな知ってる → 〇知らない人もいる
- ×当たり前だし検索しない → 〇当たり前の事を検索する人もいる
例えば…
「パーティーの編成の方法!」「装備変更の方法!」「武器の種類について!」みたいな。
本当に当たり前の事だったとしても、意外と検索されてアクセス数増加に繋がります。
これは初心者のみならず【復帰勢】にも刺さる記事になるので、意外と需要があります。
また「当たり前すぎて他の人が記事にしていない」という場合が多いので、その記事を書いたのがアナタ1人の場合、検索結果で上位表示される可能性も出てきます。
自分が詰まった事は記事にしろ!
ゲームを遊んでいて「うーん迷った」「ここムズイな」なんて思った時は
大チャンスです!
アナタが迷うという事は、他の人も迷っている、難しいと感じている、という事です!
もちろんゲームが上手なプレイヤーは難なくクリアする場所かもしれません…。
しかし、そこは先ほど言った「ゲームをプレイする人は初心者が多い」という事を思い出してほしい。
全ての人が、全てのゲームを楽々クリアできる訳ではありません。
私はFPSやRPGなど大半のゲームは難なくクリアできますが、唯一リズムゲーが苦手です。
太鼓の達人に至っては友人に「こんな簡単なのクリアできない人間初めて見た…」とか言われる始末です。そういう人もいるんです(涙)
過去の自分を助けると思って記事を書くと良い
1番簡単な記事の書き方は「過去の自分を助ける」という方法。
これはどの場面でも役に立つ記事の書き方になるので、覚えておくといいでしょう。
ゲームという物は全ての人が【初心者】から始まります。
そしてその中には当然自分も含まれていますから、当時の右も左も分からなかった自分に向けて記事を書く、というのは最強の方法になりますよ。
記事のおさらい
- 初心者~中級者向けに記事を書くとアクセス増加が見込める
- 「知ってて当然」「当たり前」を記事にするべし
- 自分が詰まった場面は、他の人も詰まるかも!解決策などを記事にしよう
- 過去の自分に向けて記事を書くのが一番ベスト
初心者の人や過去の自分を助けると思って記事を書いていきましょう。