どうも、くろせるです。
記事を書く時、こんな悩みはありませんか?
- ゲームの記事ってどうやって書けばいい?
- 記事の書き方にコツとかある?
- どうやって書けば読まれやすい?
ゲームブログを始めたての時、だいたい上記のような「書き方のコツが知りたい」というようや悩みを持つと思います。
私もそうでしたが、おそらく私は皆さんよりもっと酷くて
「なんか書き方のテンプレート的なの無いかなぁ…そうしたら楽なんだけどなぁ」と。
完全にテンプレに沿って書いてやろう、というあまりにもズボラな思考でした。
ですが
以外にも “記事を書く時のテンプレ” というものは存在します。
そしてその記事テンプレを使う事で
- 記事を書く際に困らなくなる!
- テンプレを使うからどんな記事にも使える!
- 読者が最後まで読んでくれる確率が上がる!
スラスラと記事を書けるようになります。
さらに読者も読みやすくなるというオマケ付きなので一石二鳥!
その記事の書き方を解説しますね。
ゲームブログの書き方まとめ
まずは、まとめから入ります。
- 記事は “結論” から書こう
- “解説” を入れていこう
- “自分の考えや補足”を入れよう
- 最後にもう一度 “結論” を書こう
記事を書く時に上記を意識して書くと、もの凄くスラスラ書けるようになります。
実際私もこの方法で記事を書いて数年達ますが、かなり簡単に書くことが出来るようになりました。
最初に結論から書くことで、読者も読みやすくなりますが、書き手である自分自身が何を書けば良いのかが明確になるんですよね。
そうすると、その後の文章もかなり書きやすくなります。
この手法は、ビジネスの分野でも取り入れられているので効果はお墨付きです。
ではこれらの書き方について、さらに詳しく解説していきましょう。
記事の書き始めは結論から入ろう!
記事はまず “結論” から書きましょう!
「え、そんな事したら読者は結論だけ読んで帰るのでは?」
実はそれでもOKなのです。
結論だけ読んで読者が満足して帰るという事は、それだけ最初の文章が伝わりやすかったということ。
それで理解して貰えるなら読者としては「読みやすくてすぐに解決した!また来よう」となるので大丈夫。
しかし、読者は「結論と理由」の両方を知りたい事が多いのです。
自分目線で考えて欲しいのですが
ゲーム内の倒せない強力なボス、攻略できないダンジョンがあったとして、攻略サイトを調べたとしましょう。
結論やまとめだけ見て、納得して読むのをやめますか?
たぶん細かい解説まで目を通すと思います。
逆に結論やまとめもなく、記事の最初の方から
「いやーこのボスは強敵でしたが、なんとか倒せました!ドロップしたアイテムがレア度の高いもので嬉しくて!Xで自慢しちゃいましたよ~!」
なんて自慢話がダラダラ書いてあったら、その記事読みますか?
「別に自慢話なんか聞きたくねーよ」って言って、多分読みませんよね?
さっさと別のブログに行って他の記事を読みに行くと思います。
文章を読ませたいなら最初のインパクトは大事です。
「あ、この記事を読めばボスの攻略方がわかるんだな」
こんな風に読者に「役に立つ情報がある」と一目で分かるようにしてあげると、そのまま記事を読み続けてくれます。
最初から全力で結論を書くのではなく、ザックリと「この記事を読むとこんな事がわかるよ」というぐらいに留めておきましょう。
全体の流れを簡単に教える、ぐらいの感覚で書くと丁度いいでしょう。
解説で読者に詳しく伝えよう
さて次は “解説” を入れていきましょう。
「どんな方法を使ってボスを倒したのか?」
「どういうルートでこのステージを攻略したのか?」
読者はこういう事を細かく知りたがります。
特に最近のゲームはボスの撃破が難しいものや、一見するとわかりづらい複雑なステージなど。
ちょっと聞いたぐらいじゃわからない!なんていう事はしょっちゅうあります。
そこで!今この記事を見ているあなたの出番!という訳です。
この読者が知りたいであろう部分を、細かく解説していくのです。
ゲーム系の記事であれば “画像を使って詳しく解説する” という事も出来ますね。
実際にゲーム内の画像を撮ってきたりすると、かなり直感的な解説なども可能です。
ボスの倒し方だったり、ステージの攻略法だったり、とにかくここではあなたが持っているゲーム内知識を総動員!
「俺が書いた記事を読めばバッチリ攻略できるぞ」ぐらいの気概で解説していきましょう!
自分の考えや補足を入れてみよう
解説が終わったら、もしくは解説の途中でもいいですが、自分なりの考えや補足を入れてみると他のブログとの差別化が図れます。
「Aの武器を使う人が多いが、自分はBの武器でも十分戦えた」
「この装備は手に入れるのが面倒だが、持っているとボス戦で有利になれる」
などなど。
もしくは「実際に自分が使った装備はこちら!」なんて書いて、自分の装備を公開するなどもいいですね。
こういった「自分はこう考えて動いた」「このアイテムがあればもっと楽になれる」などの補足を入れてあげましょう。
すると「あ、この記事を書いた人はちゃんとゲームをプレイしてるんだな」と思われます。
実際にプレイした人にしかわからない “生の情報” という部分が読者の信用に繋がります。
なので自分なりの考えでも構いませんし、実際プレイしてみた際の補足や懸念点などでもいいです。
解説+補足 のような感じで書くと良い感じになりますよ。
結論は最後にもう一度持ってくる
ここまで書いたら最後に “結論” をもう一度書いて締めましょう。
おさらいしますが、ゲーム系記事の書き方は
- 結論(まとめ)
- 解説(理由)
- 補足(自分の考え等)
- 結論(おさらい)
この4ステップで書くと、非常に書きやすいですよ。
読者が読みやすいだけでなく、書いている自分自身が「何を書けばいいのか」という事が明確になりますしね。
もちろんゲームだけでなく、様々な記事の作成に応用が利きます。
映画や漫画などのレビュー系記事、最近買ったイヤホンやマウスのなどの商品紹介系記事など。
どの分野でも通用する書き方なので
「結論→解説→補足→結論」
この4ステップを覚えて、自分の記事作成に活用しましょう。
…ちなみにこの記事自体も、上記の4ステップ通りに作っています。気づきましたか?